
自由が丘支店
こんにちは。自由が丘支店の渦尻です。
今回は、自由が丘和綿プロジェクトについてご紹介します。
自由が丘和綿プロジェクトは、「和綿を育てる経験を通して地球環境を考えるきっかけづくりを。」というコンセプトのもと、自由が丘商店街振興組合様が中心となり、活動しています。
当店も、このプロジェクトに参加しており、毎年支店で和綿の栽培をしています。今年は新入社員が和綿の栽培を行いました。
このプロジェクトで栽培する和綿は、無農薬栽培による純オーガニックコットンです。当店でも化学肥料を一切使わず和綿を栽培しています。
今年は種を植える時期が遅く、7月に種を撒き、9月~10月にかけて収穫を行いました。
和綿の種を撒く時期は、4月下旬ごろが好ましいと言われていますが、少し遅い7月から栽培を開始しました。それにも関わらず、たくさんの和綿を収穫することができました!
また、12月には、自由が丘和綿プロジェクトの参加メンバーとの意見交換会、1月は、収穫した和綿を用いて糸紡ぎ体験と、コースター作成のワークショップに参加しました。
今年の収穫については「夏の暑さの影響で収穫量が少なかった、綿が小さかった」といった意見が多く上がっていました。当店の和綿は、栽培時期が本来とずれたため、逆に功を奏したのかもしれません!
参加者の皆さまからお褒めのお言葉をいただき、来年の活動の励みになりました!
和綿を用いたコースターの作成では、ふわふわで非常に手触りがいいものが完成しました。
収穫した和綿から糸にするまでには、種を取り、繊維を整える工程があり、製品にするには一定の量が必要となります。
明治時代以降、安価な洋綿の輸入が解禁されたことで、和綿産業は減衰しました。また、安定的な流通のために、化学肥料や遺伝子組み換えが行われているものが多い現状です。
この活動を通して、世界の温暖化やフェアトレードなどの経済・労働問題についても考えるきっかけとなりました。
今後もこのプロジェクトに参加し、少しでも多くの方に有意義なプロジェクトや、取り組むべき社会課題について知っていただけるように発信していきたいと思います。